
こんにちは。
便利屋札幌.com
アイアムホームサービス
のブログを、ご覧いただき
ありがとうございます。
朝と夜になると
いきなりの冷え込みで
寒さが厳しくなり、
気温の温度が極端に
変化すると…
自動車のバッテリーが
上がりやすくなります。
これからの季節は、
特に注意が必要に
なりますね…
バッテリー上がりの
大元の原因は
3つに分けられます。
バッテリー上がりの
大元の原因となるの
は以下の3つです。
↓ ↓ ↓ ↓
運転者の行動
(電気の消し忘れなど)
によるもの
バッテリー自体の劣化
(化学反応しなくなる)
その他、電気系統のトラブル
(発電機※オルタネイターの故障)
などのいずれかに
分けられます。
運転者の方の行動が原因となって
いる場合は、以下の再充電の手順を
踏むことで回復する可能性が
ありますが、バッテリーの劣化に
よる場合や電気系統のトラブルの
場合は、バッテリーの交換
または修理が必要です。
バッテリーの劣化か、
その他、電気系統トラブル
かの判断は原則見分ける
ことが、むずかしいため、
バッテリー上がりを
ジャンプ(充電)をして
くれる業者に依頼するのが
良いと思います。

バッテリー上がりの直接の原因
(運転者の行動によるもの)を解説
上記に挙げたバッテリー上がりの
大元の原因のうち、運転者の行動が
直接の原因となっている場合は
多くあります。考えられる
原因を以下に列挙しました。
↓ ↓ ↓ ↓
自分の運転に当てはまって
いないか、参考にしてください。
当てはまる場合は、改善する
ことで、バッテリー上がりを
回避することができます。
①1日に何度も
セルモーターを使用している
②いつも渋滞路を走行している
③エアコンやカーオディオなどの
消費電力の大きな
電装品を装着している
④1度に走行する距離が少ない
場合や、ほとんど車を使用しない
⑤本来より容量の小さい
バッテリーの取り付け
⑥過放電や充電を長い間しない
でおくと極板に硫酸塩の
結晶が付着し通電不能となる
⑦夏場や冬場の過酷な
状況下での連続使用
⑧このうち、(4)~(7)が特に
バッテリー上がりにつながり
やすい行動です。中でも(5)は
本来よりバッテリーを痛めて
しまいやすくなるので、
基本的に避けるのが無難です。
総じてバッテリー負荷が
大きくなるのは、いわゆる
「ちょい乗り」です。
近距離の走行・停止
・エンジン始動を
繰り返すことで、
バッテリーを痛めて
しまいやすくなります。
バッテリー上がりで
お困りの時は…
便利屋札幌.com
アイアムホームサービスまで
お電話くださいませ!!
出来る限り対応させて頂きます。
※なおディーゼル車や
大型トラックなど対応が
出来ませんので、
何卒、ご了承ください。
◎お問い合わせ電話番号
TEL011-666-1278
札幌市内見積もり無料です。
当店まで、電話にて受付中です。
その他、シーズン除雪の受付も
あと若干受付をしています。
◎お問い合わせ電話番号
TEL011-666-1278
その他、当店では、不要品処分の
お手伝いや片付け、
草刈り、除雪、並び代行、
荷物運びなど…
あらゆる作業を承っております。
お問い合わせや見積もりは、
当店まで、電話をお願いします。
◎お問い合わせ電話番号
TEL011-666-1278
【対応エリア】
札幌市手稲区、札幌市西区 札幌市北区、
札幌市東区、札幌市豊平区、札幌市白石区、
札幌市南区、札幌市清田区、石狩市、
千歳市、恵庭市、岩見沢市、苫小牧市、留萌市、
旭川市、帯広市、函館市、その他地域。。。
◎札幌市内はお見積り無料です!
皆様からのご依頼を、
スタッフ一同、心より
お待ち申し上げております。
◆対応お仕事: 基本的に法律や公序良俗に違反する事、
社会道徳的(便利屋アイアムホームサービス判断による)
及び、人に迷惑をかける事以外の、
内容でしたら、
どんな小さな事でも喜んで
対応させて頂きます。
………………………………………………
便利屋札幌.com
アイアムホームサービス
代表 石田吉一
-ishida yoshikazu-
〒006-0803
札幌市手稲区新発寒3条1丁目1-12
◎URL https://www.benriya-sapporo.com/
https://iamhomeservice-sapporo.com
◎E-MAIL wakwakyoshi1971@gmail.com
◎営業時間 午前9時から、午後21時まで
◎定休日:不定休 (年末・年始と、月に不定休で数回
お休みを頂いております。)
◎お電話でのお問い合わせもお気軽にどうぞ。
TEL011-666-1278